献 灯 会 |
(けんとうえ)![]() |
平成23年8月15・16日 物故者献灯絵のご案内 |
故人さまのご供養のために、盂蘭盆会送り火の灯籠をご奉納ください。 |
日 時 | 平成23年8月15日(月)・16日(火) |
時 間 | 午後6時〜午後9時 |
場 所 | 遍照院 境内 (雨天時は本堂内) |
献灯料 | 1灯につき 1,000円 (2日間灯します) |
申込み方法 | 寺務所までご連絡ください。 受付時間:毎日午前9時〜午後4時 |
平成22年8月の献灯会のご紹介 |
![]() |
池に映る本堂と灯籠のあかり。 |
日 時 | 平成22年8月16日(月) |
午後6時〜午後9時 | |
場 所 | 遍照院 境内 |
盂蘭盆の最終日にあたるこの日、この世に帰ってきたご先祖様の霊をあの世へとお見送りするために「送り火」を焚きますが、當山では「献灯会」と称して献灯と法話を行いました。 |
【写真で見る当日の様子】 | ||
午後4時30分頃の本堂です。→ 寺務職員と協賛企業様とで、 灯籠を並べ終えました。 まだ、灯籠に 火は入っていません。 |
![]() |
|
![]() |
明るい頃の池周辺です。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
午後7時頃の境内です。 空はうっすらと 暗くなり始めました。 |
![]() |
本堂では、6時から法話。 その後、 お経のお唱えが続きます。 写真左手には、 うす暗くなってきた北の空が 広がります。 |
![]() |
|
![]() |
真言宗宗祖 弘法大師像→ | ![]() |
←真言宗智山派中興祖 興教大師像 | ||
![]() |
||
![]() |
午後7時30分ころの境内です。 さすがに空は真っ暗で、 本堂と燈籠のあかりのみが頼りです。 |
![]() |
![]() |
水面に映る月。 少し見えづらいかもしれませんが、 風に揺られて二重になってます。 朝のうち、 夕立の予報が出ていましたが、 最後まで綺麗なお月さまが 見守ってくれていました。 |
TOPページへ | 「年中行事」へ | |
![]() |
![]() |
|